なぜ介護業界は人手不足に悩まされやすいのか

介護業界は離職率が高めで、人手不足に悩まされる傾向があります。近年は、介護業界の離職率はやや改善されつつありますが、それでも介護業界を去ってしまう人はそれなりに多いのが実情です。利用者の方と関わりを持たない職種もあるものの、高齢者や障害を持つ方を介助する職種では、利用者の方のトイレ、排泄の世話などが仕事内容に含まれることもあって、介護職の人気はさほど高くはありません。

それでも、収入に期待できるなどのメリットがあれば良いのですが、残念ながら収入も平均か、やや平均を下回るくらいです。介護報酬は、施設にとっての重要な収入源ですが、一方で介護報酬は法律により上限が定められています。そのため、介護保険の範囲内でサービスを提供している施設は、勝手に従業員の昇給を決定することができず、結果そこで働く人の収入は伸び悩むわけです。

給料にさほど期待ができない分、休みが取りやすい、仕事時間の融通がききやすいなどの特徴があれば良いのですが、ここにも問題があります。施設の種類によって働き方は大きく変わってくるので、全ての施設に問題があるというわけではありませんが、老人ホームなど利用者が暮らす施設では、夜勤や早番といった負担の大きい働き方を避けにくく、不満が溜まりやすいわけです。人手不足に悩まされているため、シフトは安定しにくく、介護業界で働く人にかかる負担は増します。結果、離職率が高まり、さらに人手不足が悪化するという悪循環に陥りつつあるのが、現在の介護業界の実情です。